大学は出ておいた方がいいの?わたしと両親がカンチガイしてたこと。

人間関係

※当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

「大学くらい行きなさい。」って言われたけど、

本当にその必要あるのかな。

と悩んでいるあなた!

逸

こんにちは、作曲家の逸@itsu_guitaristです。

大学は深い知識を得られる場所ですが、

本当にあなたの人生に必要なのかって、判断するのが難しいですよね。

わたしは2011年に経済学部に入学、2015年に一般企業に事務職として就職しました。

大学に行ってメリットがあったと思うこともあるし、

もっと真剣に考えれば良かったと後悔していることもあります。

ですが、ひとつだけ声を大にしていえるのが、

「大学に期待しすぎてはいけない」

ということです。

今回は、「大学のココが期待と違った」をテーマに、

実際にわたしが経験したことをお伝えします。

将来を考える際の参考にしてくださいね。

逸

大学のココが期待と違った!

大学に行くべき、と言われるのはなぜ?

「大学に行くべき」っていうのは、

大学に何かメリットがあると思うから、そう言うんですよね。

高校だけでなく、大学進学して欲しいわけですから、

おそらく、

主に「就職」にメリットがあると思って

行くべきだって言うんだと思います。

嫌だー!今から就職なんて考えたくない!ってあなたも、

知るだけ知っておいてください。

知らないと誰とも上手く話ができないと思います。

確かに大学には就職関連の情報が集まってくるし、

大学生ならではのメリットも受けました。

ただ、

「これは大学ではやってくれないんだ!」

っていう期待とのギャップも感じました。

そもそも、「就職にメリットがある」というのは、もっと細かく考えられると思います。

わたしの場合、

  • 就職率の良い大学に行けば安心できる。
  • 大学に行けば資格が取れる。
  • 就職先を見つけてもらえる・紹介してもらえる。

と両親によく言われていました。

ですが、この3つとも、

大学に入っただけで必ずついてくるものではないんですよね。

逸

大学に入った「だけ」では、

メリットがないかも!

大学のココが期待と違った!3つのカンチガイ

就職率の良い大学は安心だ

わたしの出身大学は、就職率の高さを売りにしていて、

説明会では、最近5年間の就職率が「95%」と言われました。

こう聞くと、「簡単に就職できそう!」って思いませんか。

ただ、

就職率が良い=簡単に就職できる、は間違いです。

おっきなおっきな間違いです!

わたしは親が言うからとりあえず進学して、ダラダラ大学に通いました。

将来もなんとかなるでしょ。と考え、やる気も目的もありませんでした。

就職活動は、大学3年の秋から一斉スタートしましたが、

結局わたしは、大学4年の1月くらいまで就職先が決まりませんでした。

つまり、1年3ヶ月の間、履歴書を書いたり面接を受けたりしたということです。

※目安ですが、早い子は大学4年の春に内定が決まり、他の子も夏が終わる頃には大方決まっていました。

これの何が辛いって、

就活はお金かかるんですよ!

説明会に行くにも、電車で会場まで行かなきゃ行けないし、お昼ご飯も買わなきゃ行けないし、

履歴書だって、書留や速達で送るので、郵送代もバカになりません。

お金の問題は、就職活動が長引けば長引くほど、苦しくなります。汗

わたしも5,60万就職活動に使いました。

「就職率が良い大学」と言われると、就職が楽そうって思っちゃいますよね。

でも、それには、

全員が簡単に就職活動できるわけじゃない、

お金と時間をたくさん使う可能性もある、ということを知っていて欲しいです。

逸

就職率良くても、

簡単に就職活動できるわけじゃなかった…。

大学に行けば資格が取れる

「大学に行って、資格を取りなさい」と言われたことがある人はいませんか?

わたしは進路相談があるたびに言われていました。

わたしは経済学部であり、在学中に日商簿記検定を取得しました。

(請求書の計算や帳簿など、お金の計算に関する検定です。)

ただ、大学の授業で資格が取れるようになったわけではありません。

簿記の授業はありましたが、「大学の試験用」の勉強で、

「資格の勉強」は自分で教材を買って、授業以外で勉強することが必要でした。

※これが私立大学だと、フォローが手厚いという話も聞くので、あくまで国立大学のお話と思ってください。

そもそも、大学は「自分で勉強する場所」という特徴があります。

中高は授業が決まっていて、社会見学や進路相談など、学校が内容も日程も教えてくれましたよね。

大学は、学校側から働きかけてくれることは、ほとんどありません。

こう聞くと、高校生以下の方は、びっくりすると思いますし、

わたしも大学に入学してから、ようやく分かったことです。

もちろん大学は、たくさんの情報やチャンスが集まってくる素晴らしい場所です。

留学をサポートしあう学生サークルがあったり、

会社経営者の講演会や特別授業を受けたりできます。

ただ、その情報は、

ヒト気のない廊下にモノクロの案内が貼ってあるだけ。

学内メールが1通来るだけ。など、

自分から情報を取りに行かないと、何もメリットを受けられません

資格も同じです。

授業だけでなく、自分で勉強する時間が必ず必要でした。

逸

大学=自分で勉強するところ

なんだね。

就職先を見つけてもらえる・紹介してもらえる

わたしの場合は、「全くありませんでした。」

大学は、担任の先生がいないので、ゼミの先生にお世話になるんですが、

「〇〇の面接受けてみたら?」と勧められたり、

「知り合いが新入社員探しているんだ」って紹介されることは、全くありませんでしたね。

わたしの就職活動は、

一般の就職サイト(リ〇ルートなど)に登録して、

説明会を予約して、履歴書を発送して、面接を受けに行く。という流れでした。

他の学生も同じようなステップを踏んでいたと思います。

ですが、やっぱり「大学は自分でやる場所」なので、

ゼミの教授から、就職先決まった?や進行状況どう?など、

定期チェックはありません。

全て「自分で管理する」ことが必要でした。

これは、どのゼミや研修室に入るか、などで違いはあると思います。

教授はとっても誠実な方だったので、

わたしがやらなかっただけで、泣きついたら何かお力添えして頂けたとは思います💦

ただ、あなたやご両親が

「大学には就職先がある」って思っているなら、

危険だな、とも思います。

わたしのゼミの場合は、

紹介してもらって、すぐ就職が決まるということはありませんでした。

逸

結局は、自分で行動が必要だったよ。

全ての原因

この3つに共通するのは、

「大学に行けば、もれなくメリットがついてくる。あとは何もしなくていい。」

という考え方でいたことが原因です。

大学のメリットは、やる気を持って自分からGETしに行かないと得られません。

やる気がある人なら、就職に役立つ情報やチャンスが得られるので、

確かに「大学に行くべきだ」と言えるでしょう。

ですが、やる気がない人にとっては、逆になってしまいます。

どうでしょうか。

あなたは、大学にやる気を持てますか。

「大学は楽しいよ。行くと良いよ。」と言うのは間違いではありません。

その人は目的があって、やる気を持って取り組んだ人だからです。

大学は、その道を極めた大人に出会えて、同世代から刺激をもらえる素敵な場所です。

ただ、その素敵な体験は、やる気を持たない人には訪れません。

あなたは、どんな時に、元気が出て力が湧いてきますか。

キャンパスライフを想像した時ですか。

それとも、何か別のことをしている時ですか。

逸

何を想像しましたか?

人間関係 親子関係
逸

作曲家・ギタリスト

「親子の悩みがあっても、必ず前向きに生きていける!」

中高生の進路選択で大モメ→両親と分かり合えないことがコンプレックス。
でも音楽・ギターに出会えたおかげで、こんなに笑顔でいられます🐨🎸

ブログでは、
「あなたが、あなたの人生を生きる」ためのアイデアを発信しています。

\フォローしてくれてありがとう/
\この記事が役に立ったらシェアしてね/
\フォローしてくれてありがとう/
スポンサーリンク
逸 OFFICIAL BLOG 「どんといけ、どーんと!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました