「オーガニックのダージリンが飲みたい」
「フェアトレードの紅茶ってどれが美味しいの?」
とお悩みのあなた!
こんにちは、作曲家の逸@itsu_guitaristです。
わたしは「マカイバリジャパン」のダージリンが大・大・大好きで、
以前フェアトレード紅茶×ハーブティーの記事でも愛を語ったんですが、
ふと思ったんです。
オーガニック×フェアトレードで、もっとおいしいダージリンがあるのでは?!?!
さらにいいもの、知りたくなっちゃった笑
そこで今回は、
フェアトレードのダージリンティー9種類を飲み比べて、
香り&味のレビューをまとめました。
特に、普段の生活で手軽に飲めるものがいいなと思ったので、
リーフではなく、ティーバッグで飲めるもの
を集めました。
ぜひこの記事を参考にして頂き、
心も身体も温まるティータイムをお過ごしください!
目次をタップして、
気になるブランドから読んでもOKだよ。
逸の個人的ランキング
第1位:マカイバリジャパン←ダントツ!
第2位:リージェントガーデン
第3位:第3世界ショップ
↓うーん。これ以降はリピなしです↓
第4位:People Tree(ピープルツリー)
第5位:Hampstead Tea(ハムステッドティー)
第6位:CHOICE(チョイス)
第7位:神戸紅茶
第8位:イオントップバリュ
↓渋いっっっっ↓
第9位:Equal Exchange(イコールエクスチェンジ)
以上、おいしくてリピしたいものが3つ、
残り6つは残念ながらリピなしという結果になりました。
今回は、日常使いの紅茶。というのがテーマなので、
- カップは温めない状態で使用。
- カップに直接ティーバッグを入れて抽出。
このようにダージリンを入れました。
ただし、
ティーバッグを取り出してから、2分待ってから飲む。
ことは行いました。
こうすると香りが引き立って、味もまろやかになります。
入れたてアツアツは、尖った味に感じやすいよ。
時間は計らなくて良いので、
(2分は目安。大体でいいですよ)
ぜひ皆さんも、しばらく待ってから飲んでみてくださいね。
今後もリピしたいもの!
レビューは、
- 香りの良さ
- 茶葉の甘み
- 渋みの強さ
を★3つで評価しました。
第3位:第3世界ショップ
香り:★★
甘み:★
渋み:★★
オーガニック認証:国際的な有機認証団体の認証を取得
華やかな香りという言葉が本当にふさわしくて、
味は、香ばしい渋みがあります。
でも、尖った青臭い渋みじゃなく、香り高く熟成された渋みなので、
マカイバリジャパンとはキャラクターが違いますが、
おいしい渋みのダージリンとしておすすめできます。
プレゼントにもかわいいパッケージだね。
が、1箱6ティーバッグ入りなので、
おいしいけど自分用ではないかなと思い、3位にしました。
これより内容量が多いのはリーフタイプしかないんですよね・・・。
第2位:リージェントガーデン
香り:★
甘み:★★
渋み:★★
オーガニック認証:有機JAS
ほんのりではありますが、
ダージリンの甘い香りを感じて嬉しくなりました。
飲んでまず、明るい味だなと感じました。
渋みも程よく、茶葉にも旨みがあるのかと思うようなおいしさでした。
お手頃価格だから正直不安だったけど、
いい意味で裏切られたよ。
マカイバリジャパンの甘やかな香りには少し劣りますが、
毎日飲む紅茶としてストックしておこうと思います。
わたしは、送料無料期間中にヨドバシ.comで購入しました。
同じオーガニックダージリンでも、
リーフタイプはフェアトレードじゃないよ。
第1位:マカイバリジャパン
香り:★★★
甘み:★★★
渋み:★
オーガニック認証:有機JAS
落ち着いた甘い香りで、飲むと茶葉の甘みも感じられ、
やっぱりこのマカイバリが一番おいしいです。
「これこれこれ!」って叫びました。笑
水がやわらかくなったかと思うほど、口当たりがまろやかで、
目を閉じて、じっくり大事に飲みたくなるおいしさです。
やっぱり、マカイバリのおいしさは揺るがなかったよ。
今回の記事は
「マカイバリよりおいしいダージリン見つけるぞ!」で始まったので、
少し残念な気持ちもありますが、
色々比べた上で、最もおいしい。
こう言えるようになったので、これはこれでよしです。
「フェアトレードって美味しいの?」って疑問をお持ちの方は、
まずマカイバリのダージリンから始めて頂きたいです。
こちらは公式オンラインショップで購入できます。
20ティーバッグ
楽天参考価格:¥972(税込)
※2023年7月時点
この商品1つなら、
送料全国一律 ¥350(税込)だよ。
ちょっと割高になりますが、
Amazonは購入しやすいのが魅力ですね。
ごめんなさい!リピなしなもの
4位以降は、残念ながら3位とは大きく差があって、
次も飲みたい!とまではいきませんでした。
ですが、どうしてそう思ったのかそれぞれ感想をお伝えします。
第4位:People Tree(ピープルツリー)
香り:★
甘み:★
渋み:★★
オーガニック認証:有機JAS
香りをかいだだけではダージリン感があまりないですが、飲むとほんのり風味があります。
キツい渋みはなく、後味に紅茶らしい凛とした渋みを感じます。
ただ、品質の良い茶葉であることはわかるんですが、
ダージリンらしい華やかさ・爽やかさは足りないと感じたので、
わたしはリピなしにさせて頂きました。
第5位:Hampstead Tea(ハムステッドティー)
香り:★
甘み:★
渋み:★
オーガニック認証:有機JAS、USDA 認定オーガニック、EUオーガニック認証
ほんのり優しい香りです。
茶葉の味も控えめで、後味にうっすらダージリンが見えるかな?という感じです。
目を凝らすとぼんやり見える・・・。
エグ味や青臭さというデメリットはないんですが、
じっくり集中して飲まないと味がわからないかもしれない。
かなりやさしーい茶葉の味でした。
お茶だけに集中することってなかなかできないから、
リピなしにしたよ。
第6位:CHOICE(チョイス)
香り:★
甘み:★
渋み:★★
オーガニック認証:有機JAS、USDA認定オーガニック
紅茶らしい香りではありますが、ダージリンらしさは少ないです。
ちょっとルイボスティーの香りにも似てる。
飲むと尖った渋みがあり、飲んだ後も口の中に残ります。
渋みが目立つのと、
香りも薄く感じたのでリピなしにしました。
iHerbは、なぜかダージリンだけ取り扱いがないので、
日本輸入者ミトクのオンラインショップを載せますね。
1箱16ティーバッグ
¥1,274(税込)
※2023年7月時点
第7位:神戸紅茶
香り:★
甘み:ー
渋み:★★
オーガニック認証:有機JAS
香りは、やわらかくて上品な印象です。
パッケージに、やわらかな甘い香りと書いてあるのも分かりました。
ただ、味は渋みが目立ちますね。
ストレートじゃなくて、砂糖やミルクを入れたくなります。
そして・・・
後味があまり良くないです。
何回飲んでも、プラスチックっぽいケミカルな味がするんです。
ティーバッグの香りが移っちゃったのかなあ?
そのため、ちょっと飲み続けるのが心配なので、リピなしにさせて頂きました。
わたしは、送料無料期間中にヨドバシ.comで購入しました。
▼神戸紅茶Amazon店は、¥2000以上購入で送料無料
第8位:イオントップバリュ
香り:★
甘み:ー
渋み:★
華やかな香りではなく、香ばしい系の香りです。
紅茶の味はするんですが、
ダージリン、アールグレイ、セイロン・・・って分かれていない、
町の喫茶店で「ホットティー」って頼んだら出てくるような紅茶の味でした。
昔懐かしい喫茶店を思い出す。
スーパーなどで手軽に買えることと、
お安い価格というのは魅力ですが、
こちらを選んで買う。というところまでは達していないかなと感じ、リピなしにさせて頂きました。
>>トップバリュ フェアトレード ダージリン紅茶 ティーバッグ
1箱25ティーバッグ
¥192(税込)
※2023年7月時点
第9位:Equal Exchange(イコールエクスチェンジ)
香り:★
甘み:ー
渋み:★★★
オーガニック認証:USDA 認定オーガニック
香りは・・・ほうじ茶だと思います。
いい香りではあるんですが、香ばしいほうじ茶の香りです。笑
味は紅茶ではあるんだけど、渋みがキツかったです。
舌の奥がいー!となる、頬の内側がキュッと縮むような渋みがありました。
茶葉の甘味はなかったよ。
でもイコールエクスチェンジって良いものもいっぱいあって、
ルイボスティーなんて人生の中で1,2を争うおいしさだし、
高カカオチョコもリーズナブルなのに香り高くておいしいんです。
非常に悔しいので、
ダージリン以外のおすすめをご紹介させてください!
おいしいものもちゃんとあるんだよね。
まとめ
今回は9種類のダージリンティーをレビューして、
リピートしたいものは次の3つでした。
第1位:マカイバリジャパン(茶葉の甘みが感じられ、口当たりまろやか。ダントツに美味しい、ダントツにおすすめ)
第2位:リージェントガーデン(ほんのりダージリンの甘い香り。渋みは控えめで明るい味。)
第3位:第3世界ショップ(華やかな香ばしい香り。熟成されたおいしい渋み。プレゼントにしたい。)
【マカイバリジャパン】
20ティーバッグ
楽天参考価格:¥972(税込)
※2023年7月時点
【リージェントガーデン】
【第3世界ショップ】
↓以下あとがき↓
ここまでお読み頂き、本当にありがとうございます。
わたしは普段、
「ギター」「敏感肌」「人間関係」を3本柱に情報発信をしていますが、
フェアトレードの
「国同士が協力してビジネスを作っていく」
という部分がすごく好きで、
今回の記事も、力がみなぎって&楽しくて、筆が進みましたね!
いやー、メキメキ書けた!
フェアトレードは、
老子さまの「釣り方を教えれば一生食べていける」
に通ずるところもあると感じて好きなんですが、
まだ課題の多い仕組みだとも思います。
社会貢献の中だけで終わらず、
商品そのものの品質が高くて、
「特に意識してないけど人や環境に配慮された商品を使ってたわ!」
ってことが、もっと増えるといいなと感じます。
あなたへのおすすめ記事をご紹介!
コメント