音楽

ギター

ギターの耳コピはいつからできるようになった?音感・スケールの知識って必要?耳コピの疑問に答えます。

4つの疑問を解決!①耳コピはいつから→ギター5年目に1ヶ月でできたが、始めた初日からやる人も大勢。②スケールの知識って必要?→使ってません。でも知ってたら時間短縮できる。③絶対音感って必要?⇨必要なし。④楽譜or耳コピ?→時間無い人は楽譜。ギターの道を極めたいなら耳コピ。
ギター

ギターを耳コピするメリットは?楽しく上達したいあなたに耳コピがおすすめな理由 【やり方&上達のコツ】

大きなメリットは①本当に弾きたい曲を弾ける②節約になる③ギターの腕が上達すること。手順解説では「マリーゴールド」のイントロのリフを例にして上達のコツをお伝えします。
作曲・DTM

【DTM】サンプル音源を自曲のテンポ(BPM)に合わせる方法【Studio One】

いい感じのドラムループを見つけ、DAWにドラッグ&ドロップしたら、 自分の曲とテンポが合わない! メロディのみ メロディ+ドラムループ(ズレあり) 逸...
ギター

ギターは独学できる!中学生から始めたわたしは、こうやって弾けるようになりました【練習方法・続けるコツ】

中学生でアコースティックギター、高校生でエレキギターを始めたわたしが行った「ギター独学のコツ」と練習に役立つ「おすすめサイ」トをご紹介します。
ギター

【挫折しない】ギター始めるならアコギ、エレキどっち?「違い」を知って、あなたにぴったりなギターを選ぼう!

アコースティックギターとエレキギター、挫折しないために知ってほしいのは「生音・必要なもの・押さえやすさ」の違い。結局アコギとエレキどっちがおすすめなの?という疑問にお答えします。
ギター

【エレキギター特殊奏法】ギュイーン、ブーン、ピーetc.この音ってどうやって出すの?【ギター講座】

ギターで効果音のような音を出す方法を解説。音を聞いて、あなたがやりたい奏法を探しましょう!今回は「フィードバック、グリッサンド、ナチュラルハーモニクス、ピッキングハーモニクス、ピックスクラッチ奏法」の弾き方を解説します。
作曲・DTM

Studio Oneの強みは、「超シンプル」!Pro Tools歴6年がStudio Oneに切り替えた理由

「Pro ToolsとStudio One」2つを比較し、Pro Toolsを6年7ヶ月使っても、DTMが上達しなかったわたしが「Studio Oneを使う理由」をお伝えします。
ギター

ギタリストのお金を守りたい!やってよかった「節約」と失敗した「節約」

ギターの上達には、楽しく無理なく続けるのが肝心。学生時代にやってよかった節約「5つ」、笑っちゃうほど失敗した節約「2つ」をご紹介します。
作曲・DTM

【Studio One】自動テイル固定テイルをどうする【インストゥルメントトラック→オーディオ化】

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Studio Oneでインストゥルメントトラックをオーディオ変換するとき、 こんな画面が出ますが...
作曲・DTM

【2024年版】「MCompare」のインストール方法とQ&A【DTM講座】

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回はMeldaproductionの「MCompare」のインストール方法を解説します。 ...
タイトルとURLをコピーしました